「ビルマネジメントって、どんな仕事をするの?」
「阪急阪神ビルマネジメントって、どんな会社?」
今回は、仕事との向き合い方や会社の魅力、
今後の目標などについて、若手社員に語ってもらいました。

↓写真左から

入社の決め手は、選考を受けた企業のなかで、もっとも自身の人間性を見てもらえていると感じたから。D.D.HOUSEと茶屋町あるこをメインで担当し、テナント誘致から契約締結、オープンに向けた工事の打ち合わせ、賃料請求、売上管理まで、幅広い業務に携わっている。

大学時代に、阪急阪神ビルマネジメントの管理物件であるNU茶屋町でアルバイトをしていたことが入社のきっかけ。多くの人が来場する商業施設を運営・管理する仕事をしようと決めていた。リーシングや館内巡回などが日常業務で、各店舗オーナーとのコミュニケーションを大事にしている。

梅田で働きたい、という漠然とした思いから阪急阪神ビルマネジメントの名を知ることに。会社説明会で自身の就活相談に乗ってくれた人事の人柄に惹かれ、入社を決める。現在は阪急西宮ガーデンズのファッション雑貨担当として、リーシングや店舗の運営・管理を行っている。

大阪の中心地・梅田から、阪急・阪神沿線のさまざまな施設を管理する事業内容に興味をもち、阪急阪神ビルマネジメントへの入社を決意する。現在は朝日放送の本社ビルで設備の管理・調整・修繕を担当。日常点検の実施により、機器の異常や不具合を発見し対応している。

リアルに成長を実感でき、
次から次へと挑戦の機会がある。

僕以外の3人は営業部の所属ですけど、皆さんはどんなふうに自分の仕事と向き合っていますか?

私が担当するHEP FIVEは梅田のランドマーク的な商業施設で、実際「ぜひ、HEP FIVEに出店したい」と言ってくださるテナント様もたくさんいらっしゃるんですけど、そういったブランドイメージを守る仕事ができるのは、大きなやりがいですね。特に工事中の仮囲いが撤去されて新しいテナントが開業する瞬間は、いつも心が躍ります。

その気持ち、すごくよくわかります。オープン前に行列ができていたりすると、「よしっ」と思いますよね。館内巡回で自分の担当フロアを見てまわるんですけど、お店の従業員の方が忙しそうに、でも楽しそうに働いている姿を見ると、こちらもうれしくなります。

僕らの仕事って、数日とか数週間で結果の出るものではないんですよね。新規テナントを誘致して、店舗の工事をして…となると、飲食店の場合、出店準備に半年以上の時間がかかります。テナントのオーナー様は人生がかかっていますから、こちらもその人生を預かるくらいの覚悟が必要です。だからこそ感動を分かち合えるんじゃないかと思います。

橋本さんはいかがですか?

僕は朝日放送本社ビルの設備管理を担当していて、電球交換などの際に、そこで働く社員の皆さんから感謝の言葉を直接かけてもらえるのは、やっぱりうれしいですね。まあ、電球交換くらいなら誰にでもできますけど、第一種電気工事士の資格を取得したことで、現場で自分にできることが増えて、それに伴って喜んでもらえる機会も増えています。そんなふうにリアルに成長を実感できるのが、この仕事のおもしろいところです。

確かに。私たちもサブ担当からメイン担当になって、フロアや施設全体の管理をするようになってと、経験を積むにつれ責任のある仕事を任せてもらえているな、と感じます。

数年ごとの異動で違う施設に移ったり、新しい施設の立ち上げを行ったり、次から次へと挑戦の機会があって、キャリアパスは描きやすいですよね。

対面でのコミュニケーションを大切に、
常にテナント様に寄り添って。

世間的にはテレワークやWeb会議がずいぶん浸透しましたけど、私自身はメールよりも電話、電話よりも直接会ってと、できるだけ対面でのコミュニケーションを大事にしています。館内巡回のふとした瞬間に、テナント様の要望や悩みに触れられますしね。皆さん、普段の仕事で意識していることはありますか?

僕はホスピタリティを大事にしています。設備機器相手の仕事ですが、お客様や協力会社、同僚など、自分の仕事の先には必ず人の存在があります。目の前の困りごとを解決するのは大前提として、思いやりやおもてなしの心に基づいた行動が加わってこそ、相手の満足度は高まり、それに伴って阪急阪神ビルマネジメントの評価も高まるんじゃないかと考えています。

設備管理担当の橋本さんがそこまでホスピタリティに意識を向けられているなら、営業職はもっと頑張らないといけませんね。私は文系出身で、数字に対して苦手意識がありましたが、今は賃料や売上などの数字をシビアにとらえるようになりました。日次や週次、月次、年次の売上・利益を常にチェックして、それをもとにどんなご提案ができるのか、日々考えています。最低限数字の情報は共有しておかないと、店舗を盛り上げようと頑張っておられるテナント様に寄り添うことはできませんから。

小林さんのその心がけは素晴らしいなと思います。自分がよくわかってないことは、相手に伝えられません。僕の場合は、賃貸借契約書の内容を細部まで理解するよう努めました。法律用語にはわかりにくい表現がたくさんあるんですが、一つひとつの意味をきっちり調べて、できるだけ噛み砕いてテナント様に説明するようにしています。

服部くんは自分が住むためのマンションを借りるときにも、契約書の内容をしっかりと読み込むようになったとか?

そうそう、以前の自分なら間違いなくスルーしていたんですけど…。これも一種の職業病かもしれませんね(笑)

愛着をもって施設と向き合い、
自分の仕事の幅を広げていく。

私の当面の目標は、HEP FIVEを満床にすることです。愛着がないといい施設にはならないので、自分のこと以上に喜んだり悩んだりしながらHEP FIVE LOVEを深め、もっともっと集客力を高めていきます。また、その一方で、阪急・阪神沿線にある地域密着型の施設を担当し、愛着ある施設を増やしたいとも考えています。必ずしも希望通りの配属になるとは限りませんが、そういう選択肢があるのも阪急阪神ビルマネジメントのいいところなんじゃないでしょうか。皆さんは、今後やりたい仕事や、挑戦したいことなどはありますか?

僕の担当するD.D.HOUSEと茶屋町あるこは、飲食店に数多くご入居いただいていることもあり、コロナウイルスの流行当初は、少なからず影響を受けていました。ただ、ピンチはチャンスです。追い詰められた苦しい状況こそ、施設をより魅力あふれるものに変える絶好の機会なのかもしれません。上司からは「まずはやってみろ。責任は俺がとるから。」という心強い言葉をもらっているので、施設をまるごと生まれ変わらせるくらいの気概で、知恵を絞り、行動し続けていこうと思っています。

私の所属するSC第三(西宮)営業部では今、阪急西宮ガーデンズの開業15周年に向けたリニューアルに取り組んでいるところです。まずはそれを成功させること。そのあとは、できれば新規開発案件にも携わってみたいですね。実際、うめきた2期地区開発事業など、阪急阪神ホールディングスとして関わるビッグプロジェクトも進んでいます。これまでの運営・管理の経験やリーシングで得た人脈を活かし、施設全体の開発からテナントの開業までの一連の流れのなかで、街づくりに貢献していきたいです。

商業施設は大変なことも多いですよね。ただ皆さん、悲壮感漂うことなく、前向きな気持ちで仕事と向き合っているのが、よくわかりました。職種は違いますが、僕もめちゃくちゃ刺激を受けます。僕自身の今後の目標としては、やっぱり上位資格の取得です。設備管理において資格が必要となる場面は多く、資格があれば自分の仕事の幅も広がりますから。今日はたまたまスーツですけど、作業着姿で施設を縁の下から支え、ビルマネジメントにおいてなくてはならない存在であり続けたいなと思っています。